2021年5月14日

近年、都市と地方では格差があるものの保育園の不足により待機児童が年々増えている今、保育園の資格を取得し運営を始めるためには一体どうすれば良いのだろう?と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

特に共働き世帯が多い都市部では保育園がなかなか見つからず職場復帰できない親御さんも多いようです。

保育園には認可や認証、無認可、認定こども園など様々なタイプがありますが、ここでは認可保育園の資格取得の方法と流れや気になる疑問について経験を基にお話していきます。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

保育園の資格を取るには?

国が定める基準を満たす必要があります。

基準を満たした認可保育園の特徴と設置基準などの情報、経営にあたっての注意点を解説していきます。

私はこんな理由で保育園の資格を取得しました!

長らく営業系の仕事に従事しておりましたが、女性を部下に持つことが多く、女性(特に母親になる人)を支援したいという想いがだんだんと強まっていきました。

また不動産や投資にも興味があり、縁があって用地を仕入れることができたので、経営にチャレンジしてみることにしました。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)

保育園資格の資格取得方法と流れ

まず満たすべき条件には、以下のものがあります。

定員

定員は、園児の数60名以上であることが求められます。

またその内2割以上は、3歳未満児を入所させ且つ概ね定員の1割以上を2歳未満児の設備を設けることが求められます。

開所時間・保育時間

1日につき11時間、保育時間は1日8時間を原則とする。

認可の場合は、営業時間もある意味コントロールされているわけです。

土地・建物

原則として、制限物権がついていないこと。

耐震性に問題のないこと。

貸借物件の場合は、貸借期間が長期にわたること

ここの分野は特に素人には分かりにくい部分が多いので、専門家への相談などもおすすめします。

設備

設備についてはかなり細かく規定されているので、代表的なものを挙げておきます。

ほふく室(0,1歳児)

1人あたり4.95㎡(有効内法面積)以上の面積を確保すること。

保育室(2歳以上児室)

2歳以上児1人あたり3.0㎡(有効内法面積)以上の面積を確保すること。

面積の計算にあたっては遊戯室の有効面積を合算して良い。

ただし特例幼保連携保育所については、最低基準第94条第1項の規定を満たす場合は、この限りでない。

調理室

定員分の給食を供給するために必要な広さ及び設備を備えること。

保存食を-20度以下で2週間以上保存できる設備を備えること。

シンクは複数設置すること。

職員

施設長

保育士資格を有し、認可保育所において常勤職員(就業規則上の正規職員 の勤務時間を勤務する者)として10年以上の実務経験を有する者。

業界に精通する人を置く必要があります。

保育士

保育士定数は次の算式により算出すること。
(0歳児数×1/3) + ( 1歳児・2歳児数×1/6)+ (3歳児数×1/20) +(4歳以上児数×1/30) 年齢区分別にそれぞれ小数点以下第1位まで計算し小数点以下第2位切捨て、合算した値の小数点以下第1位を四捨五入する。

この保育士の確保が最も苦労するポイントだと思います。

人の紹介、求人広告、人材紹介、あらゆる手法を駆使してなんとしても確保する必要があります。

資格を持っていながらも働いていない潜在保育士は全国で約76万人いると言われています。

転職市場に出てくる人はもちろん、このマーケットになかなか出てこない人たちにいかに従事してもらえるかが今後のポイントになりそうです。

調理員

調理員として2人以上常勤の職員を置くこと。

条件を把握したら、今度は自分が開設を予定している市町村のホームページを見てみましょう。

一例を挙げたほうが良いと思いますので、無作為に「認可保育園 入札」で調べてみました。

検索で引っかかってきたのは、岡山市。

※現在は募集を終了しております。

ホームページの流れを見て見ると、事前協議をした上で応募書類の提出に移っていく流れでした。

同じエリアで入札が集中する場合は、抽選になるケースもあるようです。

用意周到に進めないと痛い目に遭うかもしれません。

保育園の募集状況や保育園数は?

厚生労働省が取りまとめている資料を基に、実際のデータを見ていきたいと思います。

保育園の数は足りているの?

保育所の定員数は、2017年で274万人(平成28年度比10万人分増加)、利用する児童の数は255万人で、充足率は約93%です。

こう見ると「100%超えてないじゃん。足りているのでは?」と思いがちですが、エリアによる格差があるので、結果的には待機児童数は26,081人で前年比2,528人の増加となっています。

つまり受け皿の数に対して定員割れをしている地域と、受け皿に対して溢れてしまっている地域とに分かれていることになります。

保育園の働き口はどの程度あるの?

リクルート社が運営するindeedで「保育士」と検索するとヒットするのが約7万8千件となっており、重複している求人を除いても相当な数あることが分かります。

保育士の資格保有者なら働き口に困るということは現状では考えにくい程の売り手市場です。

ただ問題は、仕事はあるけど待遇があまり良くないというのが保育士の現状です。

待機児童の問題は国を挙げての大問題ですので、財源は確保され続けると思います。

そのため、今後も処遇改善に向けて業界全体で努力していくことが求められます。

保育園の経営事情

独立行政法人福祉医療機構という法人があり、認可保育所に関する丁寧な経営分析を行っております。

それによれば、対象4400箇所の保育園の内、黒字経営ができているのが85%、残りの15%赤字経営となっております。

8割以上が利益が出ていると考えると、経営状況は良好と言えそうです。

ちなみに赤字経営に陥っている保育園の要因も紹介しておくと、まずは人員確保のための人件費の高騰、乳児が少ないことで1人あたりの単価が低く結果として売上が少ない。

この2点が主な要因として挙げられます。

認可保育園の場合はお預かりする子どもの人数で売上が決まってしまうので、いかにコストを削減するかも重要な経営目標になります。

保育園の平均給与はどれくらい?

保育士単体で見れば、年収300万円程度が相場となります。

保育園の売上の大半が行政からの補助で成り立っていること、保育料は保護者の所得に応じて決まっているので、大幅な給料アップなどはなかなか見込めない事情があるのです。

保育園の将来性

現在は待機児童の問題もありますし、認可保育園の場合は行政から入園希望の依頼が来ますので、通常の企業が苦労して行うような集客をせずに園児を集めることができ売り上げを獲得することができます。

しかし少子化が更に進み、また新しい保育園の新設が進むと、今度は選ばれないと生き残れない時代が始まります。

なくなる可能性は?

今後数十年単位では、なくなることはないと思います。

女性の社会進出が進むほど保育の受け皿は必要になりますので、その役割は更に高まる可能性があると言えます。

ただし現在のように保育園として運営するのみならず事業所内保育所や公園内保育所など、保育園の在り方はもっと多様化していく可能性があります。

保育の多様性が生まれる=母親のニーズを汲み取らないと生き残れなくなる。

現代の子育て世代は選択肢が限られているため近くの保育園に預けざるを得ない、もしくは預けることさえままならない状況ですが、将来的には選択肢が増えて保育園も選ばれる時代になると前述しました。

企業内保育やベビーシッティングをはじめ保育士の活躍の場が更に広がれば、もっと便利で質の高い保育の形が出てくるかもしれません。

保育園側も選ばれる工夫をして質を追求していかないと、経営が立ち行かなくなるかもしれません。

実際に大手ハウスメーカーで、住宅展示場勤務の社員が子連れで出勤する事例なども出てきております。

顧客の子どもと一緒に遊んだり職場の雰囲気も良くなったりと、良いことも多いようです。

会社員のほとんどが子連れで出勤するようになれば、保育園の在り方は変わらざるを得なくなります。

そういう意味では、付加価値をどうやって発揮していくのか…ここを考えられない保育園が生き残っていくのは難しい世の中になるかもしれません。

母親が求める保育の質とは

これから求められる保育には、私は二つのキーワードがあると思っています。

一つは安心感。

もう一つは知育です。

一つ目の安心感ですが、母親は誰しも我が子に健やかに育ってほしいと考えています。

その中で毎日接する保育士さんに関しては、知識が豊富で安心感があり、様子を明確に伝えてくれる先生を求めています。

つまりは同じ場所で長く働き、向上心のある先生が求められているのです。

この点に関しては恐らく昔も今も、そして将来もそう大きく変化しないポイントだと言えるでしょう。

二つ目は知育です。

これはあくまで私個人の課題感なので、どうなるかは分かりません。

私が実感しているところでは、少子化のこの時代だからこそ親たちは我が子に少しでも良い教育を…と考えているはずです。

AIに仕事が奪われる、大手企業でも安泰ではない、過労死など、仕事をする大人にとって脅威になり得るニュースが世間を連日賑わせる中、どうやって人生を生き抜いていけば良いかの答えもより多様化してきていると思います。

その中で、できれば有利に人生を生きていってほしいと考えるのは当然の親心。

小さいときからしっかり考える子どもに育てるために、知育への関心というのは更に深まってくと考えています。

では、その知育を保育園の中でどうやって実現していくか。

このテーマについては、他の園との差別化を図っていく上でも準備が必要になってくると思います。

ドイツにキュボロという玩具があります。

藤井聡太四段が子どものころに遊んでいたとして話題を呼んでいるものです。

藤井四段のニュースが流れたことで、1年分の売上を4ヶ月で達成したのこと。

子供への教育に対する真剣さも伝わってきますね。

これからの保育園には、教育に対する深い知見も求められるようになると私は考えております。

保育園の資格取得で気になる疑問

ではいざ始めようとなった時に感じる代表的な疑問に対してお答えします。

用地はどうしたらいい?

これは日々不動産情報を集めて自分で探すしかありません。

保育園経営において用地仕入れは、開業の第一歩と言える大事な仕事です。

自力での調達が難しい場合は、詳しい知人などに相談しながら進めていきましょう。

職員はどうやって集めたらいいのか?

有料の求人広告と人材紹介を活用するのが一番手っ取り早いですが、数十万円、数百万円があっという間に飛んでいきます。

無料でも利用できる媒体も沢山あるので、事前に色々と調べておきましょう。

申請書類の作成はどうするの?

行政への書類作成業務は煩雑で、多岐にわたります。

ご自身で司法書士や行政書士の資格をお持ちの方は自分で準備しても良いかもしれませんが、その手間を省きたい人は行政書士さんに相談をしましょう。

資金はどれくらい用意しておいたほうがいい?

保育園に特化して貸し付けを行う機構もありますが、自己資金として2000万円~3000万円は用意をしておいたほうが良いでしょう。

行政から緊急時の予算として確保するよう打診がある場合もありますし、採用に多額のコストがかかってしまう可能性もあります。

余談ですが・・・マイホームを建てることは練習に繋がる

自分で土地を探して施工業者を選び建物を建てるマイホーム購入のプロセスは、参考になることが多いかもしれません。

立地をどうするか。

周辺環境はどうか。

近隣に迷惑をかけないようにするためにはどんな建物にするべきか。

挨拶に行っておいたほうが良いかな?などなど。

住まいをマンションで済ませる人も多い世の中ですが、一戸建てを持つということは様々なことに気を配らないといけないため、学べることは相当多いと感じます。

保育園のように養護を基本として充実した生活環境の提供が求められる施設運営には、活かせるノウハウが多いのではないでしょうか。

まとめ

保育園の資格を取るためには、超えるべきハードルがいくつかあります。

  • ①用地仕入れの問題
  • ②採用の問題
  • ③認可申請の問題

自力で行うためには、かなり沢山の知識を仕入れた上で動かなければならないので、相当な努力が必要になります。

身のまわりに不動産や法律に詳しい人がいる場合は、相談をしながら進めたほうが上手くいくと思います。

自分には「どんな仕事」が向いているか、診断するにはこちら →
(正社員希望の人限定)



関連キーワード


保育園求人についてもっと深堀りした情報を見る

保育園事務の仕事内容6個の業務。経験者が教えます!

保育の業界というと保育士や給食の調理師さんの仕事がクローズアップされがちですが、保育園も法人ですので様々な事務作業があります。今回は、保育園事務の仕事内容について迫っていきたいと思います。この記事が理解を深めていただくための一助になれば幸いです。保育園事務の仕事は大きく3個の役割に分けられる人事労務管理の役割一つ目は人事労務管理としての役割です。この業務は大きく二つに分けられます。採用、勤怠管理です。対外窓口としての役割特に認可保育園における対外折衝の相手は、ほとんどが役所と保護者です。この業務は大きく分けて役所関連の業務と保護者対応の業務とに分かれます。総務経理としての役割そして三つ目が総務

保育園で採用されやすい人の特徴や、必要なスキル・適性とは?

保育園で採用されるには一体どうすれば良いのでしょうか。園児たちが楽しく安全に日々を過ごせるよう、保育園で働く保育士には様々なスキルが求められます。ここでは、子どもが大好き!保育士になるのが夢!保育園で働いてみたいな…と思っている方に向けて、保育士に求められるスキルや採用されやすい人の特徴、適正などをお話したいと思います。保育園のおおまかな仕事内容保育園の目的は、主に二つあります。園児の養護と教育です。言い換えると、日常生活を安全に健やかに過ごしていくこと、また保育所保育指針に従って年齢に応じた成長を目指すべく教育も行っていきます。保育園で採用されやすい人の特徴は?では実際に、保育園ではどのよう

保育園の仕事内容を園長・副園長など役割にわけてご紹介!幼稚園との違いもお話しします!

保育園の具体的な仕事内容とは、一体どのようなものなのでしょうか?また、子どもが好きな人が多いイメージの保育士の仕事ですが、子ども好きであること以上に必要なこととは何でしょうか?この記事では、向いている人の特徴やキャリアアップの実態、職場選びのポイントなど、保育士になりたいと考えている方必見の気になる情報をまとめてみました。保育園の仕事はどんな仕事?保育園は、働いている保護者からお子様をお預かりし養護と教育を行う施設です。国家資格を取得した保育士を子どもの人数に合わせて適切に配置し、事業を行っていきます。保育園の仕事は大きく5個の役割に分けられる保育園の仕事の役割1:園長保育園運営における最高責

保育園の転職で注意したほうが良い2個のこと

この記事では、保育園で転職をする際にどの様な点に気を付ければ良いのかを解説していきたいと思います。職場の合う合わないは誰もが抱える悩みですよね?そこで今回は、「保育園で働きたい」とお考えの方に必見な転職における注意点や心構えまで、失敗しない転職になるようなアドバイスを細かく解説させていただきます。本当に自分に合う職場を見つけ、のびのびと働いてみませんか?保育園の転職で注意したほうが良い2個のこと施設見学は絶対行うべきいくつか選考を受けたい保育園の候補を見つけたら、必ず見学の依頼をしましょう。快く受け入れてくれる保育園なら、何を見られても自信があるということの表れかもしれません。反対にあまり歓迎

保育補助の仕事内容7個の業務。経験者が教えます!

保育補助の仕事内容をここで詳しくお教えしたいと思います。簡単に言うと、保育補助とは保育園や託児所に勤務し、主に保育士の先生の補助をする業務を担っている職業です。子どもと関わることができる、育児経験を生かせる、求人が多く採用されやすいといった点から、今注目されている職業の一つと言えます。そんな保育補助の仕事は、子どものお世話をする保育、掃除や掲示物づくり、園によっては書類業務など多岐にわたっていますので、さらに具体的に今から皆さんにお伝えできればと思います。保育補助の仕事は大きく4個の役割に分けられる保育補助の仕事の範囲とは?保育補助の仕事内容について解説する前に、「保育補助はどこまでの範囲の業

保育園調理員の仕事はどんな人に向いているの?向き不向きや、やりがいについて解説します

この記事では、保育園における給食の仕事について詳しく説明していきたいと思います。未来ある子供たちの成長の為に、必要な栄養素が摂れるように献立を考え美味しく調理をするこの仕事でのやりがいとは、一体何なのでしょうか?また、この仕事に向いてる人や向いていない人の特徴やメリットやデメリットもしっかりご紹介していきます。美味しく調理するスキルは学んでおいて損はありませんので、この記事を読んで自分は向いてるかもと感じた方は、ぜひお仕事探しの参考にしていただければと思います。保育園調理員はどんな仕事?認可保育園では、必ず給食室の設置が義務づけられています。給食の担当者は、主に昼食とおやつの準備が仕事になりま

保育園園長給料の相場は?給料を上げるためにやるべき3個のことも紹介します

保育園園長の給料についてなかなか知らない相場や決まり方、給料アップの方法をお教えします。ただ今回の「園長職」とは、経営者として上司に社長や理事長がいるケースとなります。経営者としてではなく現場のトップとして雇用されている園長の給料の待遇などについてを、この記事を通して知っていただけたらと思います。また、保育園園長の年収アップに繋がる求人の選び方や注意点、雇用形態での給料の違いまで包み隠さずお話しさせていただきます。保育園園長給料の相場はどのくらい?概ね500万円~700万円程度となります。年収にも響いてくる基本給以外のものは、どうなっているの?賞与これが、給与に与えるインパクトは一番大きいかも

保育園経営の年収はどれくらい?経験者が経営ノウハウややるべきことを解説します

保育園経営の年収ってなかなか想像つかないですよね?実は、自身で立ち上げた小規模保育園からフランチャイズの保育園など、経営の仕方次第で年収がすごく変わってくるんです。そこで今回は、保育園経営のノウハウから年収の相場まで、実際の保育園経営者の経験を基に解説させていただきたいと思います。なかなか知ることのできない経営においてのメリットや大変な点、やるべきことまで、気になる情報をしっかりご紹介させていただきます。保育園を経営するためには?まず第一には、認可保育園になるためにはどんな基準があるか把握することが必要です。その上で、行政への申請準備をしつつ、実際の現場を担う人材と用地(保育園の建設地)を用意

保育補助求人の募集内容は?どんな働き先がおすすめ?自分に合った求人の選び方教えます!

保育補助求人が気になっている方は必見です。保育補助を初めて聞いたという方、興味のある方、様々な方に向けてお話しさせていただきます。実は保育所・保育園では「保育補助」という職種の人が多く活躍しています。資格や経験がなくても勤められるため、子どもと関わりたいけれど保育士資格は持っていないという方にもおすすめな求人です。では、どのような業務をするのか、どうしたらなれるのかなど、保育補助求人について詳しく紹介します。保育補助求人のおおまかな仕事内容保育補助は担任の先生のサポート役!保育園では年齢によってクラスが分けられていて、子どもの人数によって保育士さんが割り振られていますよね。保育士さんはいわゆる

保育園栄養士求人でよくある仕事内容と求人を選ぶ時のコツ

保育園栄養士の求人をお探しの方は必見です。かわいらしい子どもたちに「今日もごはんおいしかったよ!」と言ってもらえる喜びを感じられる保育園栄養士は、とても素敵なお仕事です。そんな保育園栄養士になりたいという方はどのような点を知っておくべきかご存知でしょうか?ここでは保育園栄養士の就職活動や転職に役立つ情報をまとめました。求人を選ぶ時のコツや具体的な業務などを詳しくお話しさせていただきます。保育園で働く栄養士さんのお仕事内容とは?昼食とおやつの献立作成保育園では、昼食と午後のおやつを提供します。(園によっては朝と夕方のおやつを提供しているところもあります。)栄養士はこれらの食事の献立作成や調理を主